第62回(令和2年度)
- OKASHI
- 菓子部門
- 厚生労働大臣賞
田沢湖 夏いろ冬いろ
TAZAWAKO NATSUIROFUYUIRO
地元観光業者から、“クニマス”と“田沢湖の瑠璃色”をテーマにしたお菓子が出来ないかと依頼があり、開発を開始。寒天と砂糖を煮詰め冷やし固めた干琥珀で、夏いろは湖面に泳ぐクニマスを、冬いろは乳白色の露天風呂をイメージしました。
地元生産者の全面的な協力により、蜂蜜、山芋など地元素材を使うことができ、独特な色と味を表現することができました。
- (資)木村屋商店
- 秋田県横手市大町5-23
- 0182-32-0700
- 1080
- SHOKUHIN
- 食品部門
- 農林水産大臣賞
鹿嶋灘産 蒸はまぐり
KASHIMANADA MUSHI HAMAGURI
鹿嶋のはまぐりはサイズもさることながら、深い味わいを楽しめます。鹿嶋産はまぐりの知名度UPのため、「常温でも皆様の元にお届けするにはどうしたらよいか?」という点からこの商品を開発しました。風味を逃がさず、うま味を凝縮し、柔らかく仕上げています。最大の特徴は保存料を一切使わず、常温で3ヶ月保存できることです。是非鹿嶋の隠れた特産品、絶品はまぐりをご堪能ください。
- ㈱鹿島豊栄丸
- 茨城県鹿嶋市平井187-40
- 0299-95-6725
- 3000
- MINKOUGEI
- 民工芸部門
- 経済産業大臣賞
展勝地さくら染め タオルハンカチ
TENSHOCHI SAKURAZOME TOWEL HANDKERCHIEF
エレガントなレースハンカチはワンランク上のお出かけ仕様ですが、タオルハンカチは「いつでも持ち歩けるハンカチ」というコンセプトで作成しました。デザインにもこだわり、今治の織元に相談して特別にさくらの花を刺繍してもらいました。
北東北3大桜の名所、北上展勝地の桜を主原料とした草木染料で1点1点染め上げました。みちのく北上の自然の色をお楽しみください。
- さくら染家 和の衣さとう
- 岩手県北上市鍛冶町1-9-10
- 0197-64-0843
- 1200
- GLOBAL
- グローバル部門
- 国土交通大臣賞
酒勾瓶 夜半の月 仙台
SHUKOBIN YOWA NO TSUKI SENDAI
持続的な“地域ブランドの土産品”への向上を目指して、伊達政宗の“兜の三日月”と土井晩翠の「荒城の月」の“いま荒城の夜半(よわ)の月”をモチーフに制作しました。
中指と薬指が楕円空洞に収まる滑り落ち防止のデザインだけでなく、三日月の凸型を調整し、手取りの良さを高めています。また、漏斗口高を5mm増して、一輪挿しとしてもお使いできるようになっています。
- 安養寺窯
- 宮城県仙台市宮城野区安養寺1-30-2
- 022-233-1007
- 6600
- ALL
- 全部門
- 観光庁長官賞
むすびボール(中)
MUSUBI BOWL
落としても割れない。塗り直せるから長く使えるサステナブルな陶器風アルミ食器です。介護施設を訪れた際に、入居者の方からシンプルな色見の樹脂製食器ばかりで、病院食みたいで面白みがないというお声から開発しました。
鋳物産業として400年の歴史がある、伝統工芸都市富山県高岡市で、高度な鋳造技術と伝統ある加飾技術を工夫して、陶器の深みある質感と色調を再現しています。
- ㈱砺波商店
- 富山県高岡市問屋町75
- 0766-21-1677
- 3500